※ルナメア1週間お手入れキットは2015年9月30日に販売終了しました。

テレビのCMでも有名なアスタリフトの生みの親、フジフイルムのスキンケア毛穴対策用「ルナメア1週間お手入れキット」を購入し使ってみました。

lunamer-2

■キット内容
・ルナメア ブライトナー(角質クリア美容液) 20mL
・ルナメア ローションI(さっぱりタイプ)又はローションII(しっとりタイプ・化粧水) 30mL
・ルナメア エマルジョンI(さっぱりタイプ)又はエマルジョンII(しっとりタイプ・乳液) 20mL

今なら以下の二つもついてきます。
・ルナメア クリアウォッシュ(洗顔料) 15g
・オリジナルフェイシャルコットン 7枚

※脂性肌の方はさっぱりタイプを、乾燥~混合肌の方はしっとりタイプを選ぶといいですね。私はしっとりタイプを選びました。

ルナメア1週間お手入れキット使用ステップ

角質クリア美容液のブライトナーの口コミの評判が良かったので一番楽しみにしていました。洗顔のあとの毛穴ケアのステップは以下の通りです。

ステップ1:ブライトナー(角質クリア美容液)で毛穴のつまりや黒ずみをふきとります。
ステップ2:ローション(化粧水)で毛穴から肌をうるおします。
ステップ3:エマルジョン(乳液)で毛穴からうるおいをとじ込めます。

2つの油溶性うるおい成分が毛穴(角層)に集中アプローチ

  1. みずみずしさのビタミン成分であるクリアナノビタミンE
  2. 肌トラブルから守ってくれる成分であるクリアナノビタミンA

ルナメアに配合されているのはフジフイルムが独自の技術でナノ化した2つの油溶性うるおい成分です。とても小さくて角層まで浸透しやすいのです。

ルナメア クリアウオッシュ(洗顔料)

lunamer-13

クリアウオッシュ(洗顔料)は、まずは手に取りぬるま湯で泡立ててみました(説明書にはお水でと書いてありました)。顔を優しく洗ったあとは、ぬるま湯で洗いながします。古い角質を柔らかくするフルーツ酸が配合されています。その後に使うブライトナーのお手入れで古い角質やよあごれを落としやすくしてくれます。

ルナメア ブライトナー(角質クリア美容液)

lunamer-9

フェイシャルコットンがついてきました。よく見るとコットンの表と裏が使い分けられるようになっています。メッシュの面はブライトナーのように古い角質や汚れをとる場合に使います。プレーンな面はローションなどでのお肌のお手入れに使います。

私が普段使っているコットンよりやや硬いので、メッシュ面をブライトナー用に使いました。
lunamer-12

ルナメアブライトナーをコットンにとり、指ではさんで持ちます。そして、優しくふきとるというイメージでお肌の上になじませます。

お手入れガイドによると、コットンは中指と薬指にのせてはさむように持つ方法が無駄な力が入らない正しい持ち方だそうです。私、今までずっ~と間違った持ち方をしていました。

化粧水ではなく「美容液」というのがポイント。とろりとしていて肌に優しく使いやすいですね。ここのステップでしっかり毛穴のつまりや黒ずみをふきとっておくことが重要です。

ルナメア ローションⅡ(化粧水)

lunamer-10

ローション(化粧水)は手に取り、顔になじませます。コットンでパッティングしてもいいのですが、私はいつも手を使っています。毛穴から肌をうるおすんですね。

ルナメア エマルジョンⅡ(乳液)

lunamer-11

エマルジョン(乳液)は、化粧水の後に全体にのばします。毛穴からうるおいをとじ込めます。

同じシリーズを使った方が効果が出やすいと思われます

1週間使ってみたところ、少しずつお肌が柔らかくなってきたように思います。毛穴のつまりをきちんとふきとり、毛穴へしっかり美容成分を入れたからでしょうね。現在使っているスキンケア商品がもうすぐなくなるよというのなら2つの油溶性うるおい成分が配合されたルナメアのシリーズをまとめて使った方がいいように思いました。

ブライトナー(角質クリア美容液)を使うことで、お肌のケアがワンステップ増えてしまいます。でも、きれいになるためには、手間を惜しんではだめなんですね。

lunamer-14

気になる方はまずはトライアルセットで効果のほどを体感されてはいかがでしょうか。

※ルナメア1週間お手入れキットは2015年9月30日に販売終了しました。